衣食住で幸せを運ぶ 日本ISJ研究所

〒431-2533 静岡県浜松市浜名区引佐町四方浄78-10

053-528-3768
053-528-3769

弊社に依頼をされる方は木の家が好きな方しか来ない

17308716_270675720044434_2056950577355503407_n.jpg

来月上棟するN様も10数年前に引き渡したOBの方の紹介ですが話はトントン拍子に前向きに進み、やはり土地も広いという事で平屋に決まりましたが嬉しい限りです。終のすみかにしたいですね。自然素材の家、木の家と言ってもやはりそこに必要な事は、と言うより大切な事は、選ぶのはお客様なので、あまり一方通行にならず、まず話を聞くことかと思いますね。

でも不思議な事は、弊社に依頼をされる方は木の家が好きな方しか来ないのです。でもそれで良いんですよね。ありがとう!

1つだけ言わせてもらうと自分が後悔したくないのです。ただそれだけなのです。だから真剣なんです。熱くなるんです。それが一期一会の縁だと思います。大切にして行きます。

匠の技が成せるクオリティ

17022389_265444683900871_6432919005656231369_n.jpg

匠の技が成せるクオリティの高いチェーアーです。

フォルムが個人的に好きなんですよ。そして座り心地も 素晴らしく、今までにも沢山のお客様から注文を頂きました。 私も今までに沢山のイスを見てきましたが、この材質で このクオリティの高い物は一脚6万9万円しましたが、今回 オープン価格でありますがナント36,000円(税別)送料は一脚1500円で提供させて頂きます。と言うのは問い合わせも非常に多く頂き、嬉しい限りなのですが、たった1人の工房で想いを込めて一脚一脚大切に制作しているので大量には出来ないのです。

社長自らが職人気質でもあり そこが良いんです。人柄も技術も本当に素晴らしいですよ。 こんな事を書いていくと止まらなくなりますのでこの辺で

興味がある人は私に遠慮なく言ってくださいね。 すいませんね。宣伝みたいで。でも知ってもらいたいのです。

17103279_265444680567538_813704376776454671_n.jpg
17022155_265444743900865_1700197878200699352_n.jpg
17021578_265444740567532_5211862405357432021_n.jpg
16938985_265444753900864_1595424879270428167_n.jpg

2017.3.2 樅の木の伝道師

壁天井に使用できる樅の木の新製品

16641011_256417241470282_6215333104107132498_n.jpg


壁や天井に使用できる樅の木の新製品のネイミングを皆さんから募集したいと思います。

床は 「やすらぎ」 という名前で販売を開始していますが、このもみの木の新商品にはまだ名前が付いていません。名無しなんですよ。可哀想でしょ!そこで、やすらぎを与え、お客様に末長く可愛がっていただける名前をこの子につけて下さい!お願いします。

名前が採用された方には、もみの木グッズをプレゼントさせて頂きます。よろしくお願いします。


と皆様方に募集をしたところ、本当に多くの方から素晴らしいネイミングを頂きました。私共では決めかねることが出来ず、頂いた名前をここに投稿しますので一番多くの投稿があった名前で決めさせて頂きたいと思います。お手数かと思いますが、よろしくお願いします。下記に載せます。

こもれび・せせらぎえにし煌めきやわらぎゆらぎめぐみさちわかば穂の花あゆみ志しこころシンデレラハッピイウッドすなおなごみくつろぎ憩い微笑みぬくもりゆとろぎ陽だまり癒し森のやすらぎ吐息森深森のさえずり森の息吹微笑みきずなつなぐ森の贈り物樅のつどい樅の幸やすらぎの森樅の恵み樅の木と共に樅の森林浴縁起の道理一期一会の縁樅の木の縁

以上の名前が有りましたが、よろしく投票お願いします。末長くお客様に可愛がっていただけるように頑張って行きたいと思います。マルサ工業、前田産業、そして日本ISJ三社のコラボのオリジナル商品として日本全国に発信していきます。

昨日はマルサ工業の社長、専務、工場長がわざわざ仙台まで モミの新製品を持って来て頂き、アパホテルのロビーで打ち合わせをさせて頂きました。 皆さんに使用して頂くために、前田産業さんの素晴らしき樅をマルサ工業のクオリティの高い技術とがコラボする事で、安定的にそして魅了的な価格で提供できる商品になりました。

先に販売した やすらぎ は床専用でしたが、これは壁天井に 使用出来ます。

16684231_256417411470265_8931826836589714611_n.jpg
16729064_256417511470255_8096118475922843297_n.jpg


私達の想いはお客様に沢山のモミの木に囲まれた 居住空間を提案し、そして空気環境を改善できる事で少しでも お客様のお役に立てることが出来たら本望です。

2017.2.14 樅の木の伝道師

もみの木のオーダーメイドで作った椅子

今日は中山店のお客様の家を見学させて頂きました。 そこにはもみの木のオーダーメイドで作った椅子があり、勿論日本ISJオリジナルで作成した天然もみの木を使用しています。 


もみの木のオーダーメイド
もみの木のオーダーメイド
もみの木のオーダーメイド
もみの木のオーダーメイド
もみの木のオーダーメイド


どうでしょうか?デザインは任せてもらっていたのですが、いざ本物を見てみるとヤッパリ素晴らしいですね。

この工房の大将は人柄もそして腕も良く、これが飛騨匠の技だと思います。 今後もドンドンお客様が求める物を作っていきたいと思います。

もみの木のオーダーメイド
もみの木のオーダーメイド

2017.2.11 中山店のお客様宅にて樅の木の伝道師

アイデア募集

15391113_223687828076557_6226562461544342596_n.jpg
15541182_223687821409891_6016963500473130098_n.jpg

ドイツモミの端材です。この端材は、チップとなり紙の原料となる生涯です。いつもこれを見て何かにならないかなあと思っていますが、中々名案が出てきません。長さが2メートルで大きさはバラバラです。


抜群の抗菌・消臭効果を活かしてあげられる機会がまだまだあると思うのです。年末年始の心穏やかな時に、アイデアを考えてみてくださいね。

モミの木一筋の会社がとった行動は

樅の木の自然乾燥


モミの木を扱う人はみんな知っているよね。

そうです。前田産業さんのもみの木の天然乾燥の干し場です。土場の八割がた屋根を付けました。

樅の木の自然乾燥
樅の木の自然乾燥
樅の木の自然乾燥
樅の木の自然乾燥



モミの木は梅雨時期になるとやっかいなカビに今まで社長は頭を抱えていました。モミの木一筋のこの会社がとった行動は、多額の設備投資をして皆様方に素晴らしいモミの木を届けようとしてくれています。

頭が下がりますね。
今回の新製品もこうした思いから生まれたものですが 、楽しみにしていて下さい。 

2016.12.17 樅の木の伝道師

ドイツモミの新商品 やすらぎ

ドイツモミの新商品 やすらぎ

ドイツモミの新商品 やすらぎ が来年より出荷されていきます。

このダンボールの箱に梱包され、やっと皆様方の手元に届けることが出来ます。(やすらぎ)と書家の大谷青嵐先生に書いていただきました。その意味は、モミの木の床を体全体で感じて、そしてゆっくりと安らぐことで明日の英気を養ってもらいたいという意味も込め命名しました。

本来命名と言うのはおかしいかも知れませんが、もみの木も生きていると言うことでお許しください。

ドイツモミの新商品 やすらぎ
ドイツモミの新商品 やすらぎ
ドイツモミの新商品 やすらぎ
ドイツモミの新商品 やすらぎ

2016.12.22 樅の木の伝道師

素晴らしい杢目でボールペン

14681622_182784485500225_4889425343758638112_n.jpg
14656326_182783782166962_7517949742111904903_n.jpg

素晴らしい杢目があったので、知り合いの伝統工芸師の方に
この木でボールペンを作ってもらいます。
欲しい方は、コメント入れておいて下さい。〔ほしい!〕と
ってFacebookで書いたら早くもコメントをいただきましたこの木で取れる数に限りがあるのでどうぞお早めに。

2016.10.13 樅の木の伝道師

完成見学会の写真

完成見学会で私が撮った写真をお見せしますね。今年着工するお客様も、ご両親を連れて見学に来て頂きました。そのご両親から、「私達も、もっと早く内藤さんに知り合いたっかた」のお言葉を頂きました。嬉しいですね。参加していただいたKさん ありがとうございました。家造りは簡単そうで難しいものです。何かあったらいつでも言ってくださいね。

14522865_174072863038054_5160090472037913884_n.jpg
14516572_174072849704722_4912330090323064574_n.jpg
14469645_174072826371391_3569289064310266044_n.jpg
14572196_174880206290653_7254987129523479112_n.jpg
14568184_174880262957314_1074687520174685876_n.jpg
14520427_174880319623975_5233726255723709744_n.jpg
14519733_174880212957319_2303569875578467272_n.jpg
14516461_174880242957316_6432060879816644590_n.jpg
14492490_174880306290643_7549797871147715226_n.jpg
14492460_174880392957301_2572344519246333127_n.jpg
14470662_174880376290636_5317126396513310328_n.jpg
14440774_174880279623979_3805701581571752268_n.jpg
14440774_174880279623979_3805701581571752268_n.jpg

浜松で完成見学会

20160919172018143.jpg
2016091917202327e.jpg

地元、浜松で完成見学会を行います。
10月1日(土)2日(日)の2日間 、
お見えになった方から、
きっと感嘆の声が何度も上がるでしょう。
楽しみにしていてくださいね。 

地図はこちら(PDFが開きます)

ビジネスマッチングフェアに出展致しました

pamphlet6.png


私の地元で行われたビジネスマッチングフェア2016に出展致しました。
展示会へのご来場ありがとうございました。

施工事例を更新しました

2016zisseki.jpg


すでに盛夏のような暑さですが、心構えと身体の切り替えはいかがですか?
さて、別サイトに施工実績の写真を掲載しました。
どの家も盛夏を迎えるのは今季が初めてです。


「夏涼しくはないけど暑くない」という私の言葉の意味を実感されていますか? 

2016.7.1 樅の木の伝道師

半年後のほんまもんの樅の木の家


素晴らしいご縁にも恵まれ、岐阜県に「ほんまもんの樅の木の家」を建ててから、半年が経ちました。樅の木に魅せられたMさんが、家づくりの始まりから半年後の現在の様子、そして真夏の住環境への期待をブログに綴ってくれています。私、内藤にとって都合の悪いことでも遠慮なく正直に書いてください!と伝えてあります。これから家を建てようとお考えの方は、覗いてみてくださいね。

ブログはこちら

アットハウジング安全協力会

年に一回の安全協力会に参加をしてきました。総勢320名余り…。そしてお店の方から業者に対して感謝の言葉をかけていただきました。素晴らしいことですね。多くの業者の中から選ばれた匠の職人たちに拍手を送りたいと思います。

DSC02410.jpg
DSC02426.jpg


家づくりは営業の人だけでは成り立ちません。そこに想いの入った職人の人たちが一生懸命家づくりをしてくれているのです。業者がコロコロ変わる会社はありますがどうでしょうか?大切なことは、一身一体となってお客様に喜ばれる家づくりをしているかどうかでは無いでしょうか?

人も完璧ではないので多少のミスもあるかもしれませんが、その時にどう動くかではないでしょうか? 30年のローンを組み、リスクを背負って建つ家なのです。きれい事ばかりではないでしょう。ときには意見の食い違いもあるでしょう。納得できる家にするためにみんな一生懸命なのです。

引き渡しの時にはお互いに「ありがとう!」て言って笑顔になりたいですね。

2016.6.14 松山にて樅の木の伝道師 

「やすらぎ」という名のモミの木

モミの木を家を建てようとお考えの方、想像してみてください。厳しい気候、厳格な品質管理がなされているドイツで伐採されたこのモミの木は、もうすぐ皆さんの住まいの一部となるのです。

お客様に喜んでいただきたいという想いは、国境も距離も簡単に超えてしまうのです。

ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木
ドイツモミの木

目に見えない空気は体感するしかな

160423.jpg

4月23日・24日の完成見学会に、お忙しいなか足を運んでいただき、本当にありがとうございました。遠くは愛知県春日井市のO様、そして豊橋市のU様、どうでしたか?この家の空気環境は?

目に見えない空気は体感するしかないのです。

風の流れを考えた窓の位置、人の動線、すべてに想いを入れ考えた家づくりとなっています。しかもお客様もこだわりを持っていて、素晴らしい家になったと思います。電気、機械に頼らず、

「夏涼しくはないけど暑くない」
「冬暖かくないけど寒くない」そんな家づくりができたと思います。

ホームページを見て参加をしていただいたお客様、ありがとうございました。すべてはご縁です。出逢えるべくして出逢えたご縁を私は大事にしたいのです。家づくりは言葉(トーク)でもなく流行でもないのです。

「家は人格を表すもの」かもしれません。どんな家に住みたいのか、どんな生活をしたいのか、どう人生をエンジョイしたいのか、私は次世代を担う子供たちに健康になっていただくよう「健康増進住宅」をコンセプトに、今後もわがままに家づくりに携わって行こうと思います。建ててくださったお客様が「早く帰りたくなる家」の声を追い求めて。

2016.4.25 完成見学会お礼樅の木の伝道師 

浜松市西区で現場見学会

160423.jpg

浜松市西区にて現場見学会を開催します。4月23日は10時から夕方まで。24日は10時から午前中のみです。本物の木の家でありながらも個性を出していきたいとお考えの方、きっと参考になることがあると思いますよ。お越しになる方はお電話かメールをくださいね。

キュウエイコーポレーション方針発表会

もう何年続けてきているだろうか?この方針発表会に。今回は仙台市の秋保温泉の水戸家にて開催されました。ホテルは新しくはありませんが、細かいところまで手の行き届いた、しかもよく手入れをされた部屋・庭・大浴場・露天風呂など本当に素晴らしいホテルで、中居さんの動きもどこにもスキがなく素晴らしいものでした。

そして方針発表会では、キュウエイコーポレーションの一人一人が今年の自分の目標をみんなの前で発表しました。庄子社長の挨拶に始まり、佐々木専務、渡辺部長、千葉さん、後藤さんと続き、各お店の人たちが壇上に上がりお店の目標、そして個人の目標を発表していました。

方針発表会


その発表の中ですごく感動したことがあります。それは2年連続で一関店が1位に輝いたことです。しかも一番大切な事はCS (お客様満足度)でも一位になったことです。たった3人しかいないお店で…。


方針発表会


店長の岩淵さん、そして坂下くん。男・岩渕「涙する」こちらももらい泣きですよ。本当に素晴らしい!これからも頑張ってやろうね。

そして最後にサプライズ!あり



方針発表会


各お店の人たちが自分の力を出せるのも、やはり本社のサポートあってこそ、そうなんです!影の力、本社の人にも庄子社長より感謝の気持ちを込め表彰状を…ありがたいことですね。

やはり、トップの仕事は会社の人たちが働きやすく、やりがいのある場を作ってやることかもしれません。

最後に日進産業の石子

達次郎社長よりお話があり、またひとつすばらしい情報をいただきました。



方針発表会


そしてプロとは何か!やはり自分自身が自尊心を持って、プロフェッショナルとなるよう日々前進することを心に誓い、この宴を終えることとした。

2016.4.5 キュウエイコーポレーション方針発表会樅の木の伝道師 

今でないと見えない景色

3月19日(土)と20日(日)に浜松市北区で「ほんまもんの木の家」鈴木邸の上棟がありました。写真を見て、または今までの私の記事を読んで、ご覧になりたいと思った方は私までお電話(TEL : 053-528-3768)くださいね。

今でないと見えない景色もありますからね。

「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸
「ほんまもんの木の家」鈴木邸

2016.3.20 樅の木の伝道師

ほんまもんの木の家」鈴木邸の上棟

20160320.jpg

3月19日(土)と20日(日)に浜松市北区で「ほんまもんの木の家」鈴木邸の上棟があります。ご覧になりたい方は私までお電話(TEL : 053-528-3768)くださいね。

私がいつも言っていること、書いていることをこの場で、目に見える形でご覧いただけます。20日(日)の午後5時から6時にはお餅を撒きますのでお餅目当てでもOKですよ。

もみの木の家

お知らせ

もみカフェでお待ちしています

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
053-528-3768