
先日、淡路の新居工務店さんの完成現場に行ってきました。 樅の床を使い、壁はスピンオフです。お施主様には今年の冬は暖かく過ごして頂けると思います。
今後、お住まいになられての感想もお聞きしていきたいと思います。ありがとうございました!



衣食住で幸せを運ぶ 日本ISJ研究所
先日、淡路の新居工務店さんの完成現場に行ってきました。 樅の床を使い、壁はスピンオフです。お施主様には今年の冬は暖かく過ごして頂けると思います。
今後、お住まいになられての感想もお聞きしていきたいと思います。ありがとうございました!
先日、松山のアットハウジングさんで樅のワークショップを行いました。今回はクリスマスツリーランタンとリース作りです。たくさんのお客様に来ていただけました。ありがとうございます。
場所は見学会場で行ったのでリビングに大人数です。お客様 1家族ずつお話が出来て、住み心地や困っている事を聞く事ができました。
みなさん楽しみながら作っていました。ありがとうございました!
先日、東京のビッグサイトでホームショーが開催されたので行ってきました。今回はリノベーションのブースもあるということで楽しみに行ってきました。
前年よりもかなりのお客様が来場されている様子でした。海外の方のブースも多くヨーロッパからアメリカ、中国、韓国のブースが多かったです。これだけ円安だとそうなるのかな?
吸音材のブースも多くコロナ禍で個室などの需要も増えて周りの音を遮る、中の音を漏らさないなどの理由で木材チップやフェルト、ゴム材を使った吸音材が多かったです。
今回一番ビックリしたのはタイルのシートです。写真も載せますがまるっきりタイルです。肌触りもタイルでした。シートもここまで再現できるんだと思い感心しました。
木目調もあったのですがそれは撮影NGでした。もちろん肌触りも見た目も完全に木でした!
今回、ご家族で楽しめるグッズとして「もみの木パズルシリーズ」をご用意しました。デコレートも出来ますので、もみの木に触れながら楽しく作ってみて下さい。
また、夜、ランタンを灯すといい雰囲気になりますよ。家の中のアクセントとして映えること間違いなしです!
お問い合わせ&ご注文は、(株)日本ISJ研究所
TEL 053-528-3768 (担当:佐藤)
メールアドレス : nihonisj@gmail.com
までお気軽にご連絡下さい。
先日、宮城県のアヴィエスホームさんの完成現場に伺ってきました。 最近流行りのインナーガレージの平屋の家です。
リビングからガレージを眺めれます。このガレージめちゃめちゃ広いです。室内は樅もスピンオフも使われています。 ガレージで作業してもその臭いはリビングには残りません。
外壁にはALCを使っているので断熱もバッチリです。 東北の朝はもう1桁です。 これから寒くなるなー。。。
年末にはクリスマスイベントを行いますのでお楽しみに!
先日、兵庫県の大西工務店さんの事務所新築工事現場に伺ってきました。とても大きな建物で倉庫や事務所、モデルハウスも兼ねています。
モデルハウスには床はもちろん天井にも壁にも樅を貼っています。他の部分はスピンオフで塗ります。 外壁にもスピンオフです。
完成は年内予定です。完成イベントを行いますのでお近くの方は是非お越しください!
先日、このような問い合わせがありました。
「DGHクッキングヒーターを使っていて、トッププレートに傷が付いてしまいました」
長年使っていると、汚れや傷が付いてしまう事もあると思います。 ですがこの写真は汚れでは無く、鍋の底の金属片が付着しているだけです。
こういった汚れも付属してある軽石で落とすことができます。 (ここまでいくと落とすのに多少時間がかかります) 吹きこぼれ等の汚れも落とすことができます。
使い方は簡単、ジフやガラスクリーナーを吹きかけて擦るだけです。トッププレートのガラスはとても硬いガラスを使っているので、よほどの強い衝撃がかからない限り割れたり傷は付きません。
日頃のお手入れって重要です!
先日、福岡のビジネスフェアに行ってきました。 久しぶりの福岡で会いたい人にも会えました。今回珪藻土の進化版
その珪藻土は北海道の稚内産です。 数年前に流行った珪藻土、
その中で珪藻土をするのですから少し勇気が要ります。 話を聴くと珪藻土の種類はもちろんの事、
とても面白い方でした。 資料を送ってもらい検討したいと思います。 他にも白アリ効果のある塗料をしてる方もいました。
日本は湿気大国なので床下の湿気はなかなか手強い。 白アリ対策もかなりのメーカーがしていますが、
この塗料は子供さんがノーマスク、ノー防護服で塗っています。 この写真に興味を持ったのでお話しさせてもらいました。
九州のビジネスフェアなので毎年は来れないですが、
先日、神奈川の山下工務店さんのスピンオフ塗り替え現場に伺ってきました。
かなり大きな現場、しかも暑さや雨により1ヶ月近くかかってます。
今回はお施主様にもお会いする事が出来て、屋根を塗った後は屋根裏が涼しくなったと言っていただけました。早速効果を体感して頂けました。これから雨音が小さくなったりエアコンの効きが良くなると思います。
山下さんはとても綺麗に施工されていてこだわりも強いです。 細かい部分や塗り厚にも気をかけて施工されています。これからも施工よろしくお願いします!
先日、2週続けて兵庫県の大西工務店さんでリフォーム物件完成イベントを行いました。25組前後のお客様にご来場いただきありがとうございました。問い合わせの方も来ていただき樅とスピンオフの良さを体感して頂けたと思います。
通りすがりの方は来られなかったですが、なかなか飛び込みで入る勇気って無いですよね。 でもこういったイベントを継続して行えば、また大西工務店さんイベントやってるね〜と言っていただけるようになれば次第に行って見ようかなと思うはずです。 継続は力なりです!
2週ともめちゃくちゃ暑かったですが室内はエアコンの効きも良かったです。 お施主様にもモミカフェに参加してもらい樅の力、スピンオフの力を理解していただきました。
冬の体感がまだなので楽しみと言っていただけました。 冬には大西工務店さんの事務所が完成予定なので、またイベントを行うつもりです。 今回気になったけど行けなかった方、是非お越しください。お待ちしてます!
先日、兵庫県の新居工務店さんの新築現場に伺ってきました。 もちろん樅の床を使った現場です。とても大きな家ですが周辺では普通に見えます。周りも大きな家が多く淡路瓦を使った家が多いです。隣が両親その隣が祖父母のお家で隣り合わせです。
完成するのを楽しみにしています。 樅の床が貼り終わったらまた写真を載せようと思いますのでお楽しみに!
先日、香川県の工務店さんの新築完成見学会のイベントに伺ってきました。 内装は壁はスピンオフ、床は樅で仕上げてあります。
モミカフェも行い、岡山からも参加して頂きました。遠いところからありがとうございます。 お客様の要望でエアコンをかけずに体感したいという事でしたので、かけずに入って頂きましたが、風の通りも良いのでそんなに暑くなかったです。
この日の外気温は34度くらいだったと思います。夕方にはお施主様にも会えて住むのをとても楽しみにしていました。
こう言った声を1つ1つ増やせていけたらと思います。
先日、松山のお引き渡し前の家を見させて頂きました。壁は塗り壁、床は1階も2階も樅の床です。この日は8時過ぎには30度近い日でしたが、中に入ると涼しく湿気が無い!引き渡し前ですから当然エアコンも動いてないですし、締切の状態です。
快適でした。
お施主様も現場に足を運んで頂いて良さを実感してるそうです。今後、住んでみての感想もお聞きしたいと思います。
ありがとうございました!
先日、静岡県の浜松市で外壁のリフォームで波トタンにスピンオフ塗装をさせていただきました。浜松市は風が強い地域なので吹き付けで施工するかローラーで施工するか難しいところです。
今回は周りの民家も考え、ローラーで施工しました。ですので、目は少し荒くなりますが、スピンオフは静電気を帯ない塗料なので汚れは付きにくいです。雨だれは付きますが、このお宅は軒が長いのでそこまで雨の影響を受けないので汚れにくいと思 います。
やっぱり軒が長い方が外壁が長持ちしますね。 表の板も黒くなっていましたが、染み抜きをしたら新品同様、小口も腐っていませんでした。母家の前に同じガルバの家があるのですが、温度を測ってみるとスピンオフを塗った方は26°C、 塗ってない方は30°C、これだけ温度が違いました。外気温は26°Cでした。
お施主様にも喜んで頂けました! また経過を報告します。
先日、宮城県のOB様宅に樅の床の補修とテーブルの脚を届けに行ってきました。14年経って、めちゃめちゃ良い色に床が変わっていました。
とても綺麗に大事に住んでいらっしゃって有り難かったです。 テーブルも気に入っていました。
夏の暑い日でしたが、涼しく湿気もありませんでした!(作業中は自分も店長も汗だく・笑) 床のシミや汚れも取れました。 長年住んでいると汚れやシミなどがどうしても付きます。
簡単に取れますのでご心配無く!
先日、静岡県の浜松市で事務所の2階の食堂をスピンオフで塗らさせていただきました。 毎年大晦日に蕎麦とうどんを手打ちでされている方がいるのですが(この蕎麦とうどんめっちゃ美味しいです!)、その場所で知り合った方です。
スピンオフを使ってみたいということで塗らさせて頂きました。 これから夏にかけて食堂が快適になると思います。
体感された感想なども後日載せようと思います!
先日、ビッグサイトのリフォーム産業フェアに行ってきました。 初めて行きましたが、今回は過去最高の来場で2日間で1万4千人以上が来場したそうです。
昨年からリノベ ーションを行う企業や提案をするコンサルが多くなったと思います。実際に木材の高騰やコロナ禍で注文住宅は減っていると思います。新築を建てたいけど、注文は高いから建て売りにしようか?でも立地条件が合わない。 このような方に中古をリノベーションして、新築同様で紹介する。
もちろん価格は抑えて。 空き家が増える時代なので、良い方法かもしれません。ですが一番大事なのは、お客様が何に一番困っているか?ではないでしょうか!
リノベーションするのはいいですが、また暑さ、寒さ、結露の家に住むのですか? 綺麗、新しい、それで満足ですか?
何を使って、どんなリノベーションをするかが重要だと思います。今回初めて見たキッチンがありましたので思わず写真撮っちゃいました!いろいろな方と話をしてきましたが、良い出会いもありました。良き出会いに感謝です!
本音で語る家づくり
家づくりの基礎 木材辞典
サービス案内