私(木)の仲間は世界中に約25万種類以上あると言われているよ。
木は大きく分けて針葉樹と広葉樹の2種類があるんだよ。
針葉樹には日本が世界に誇る、ヒノキ、杉、松、青森ヒバ、もみの木、などがあるね。
広葉樹にはみんなが知っている紅葉、ケヤキ,ブナ、ナラ、栗、どんぐり、などがあるね。
地球上に一番最初に出現した木は、知っているかな?
それはイチョウの木なんだ!
生きた化石とも言われ、3億年も前からこの地球に人類より先にいた先輩なんだ!
驚く無かれ!
イチョウの木は紅葉し、しかも落葉する本当に珍しい針葉樹なんだ! 広葉樹は、針葉樹より1億5千万年くらい後から出現した木と言われているんだよ。
なんで木は二酸化炭素と水を栄養として、酸素を作り出しているのか知っているかな?
それはね、
植物や木が出現した時の地球は二酸化炭素で覆われていたそうなんだ。 だから、木は生きる手段として、その二酸化炭素を栄養源にして生き抜いてきたんだね。 その生き様が、今人間が恩恵を受け、見習わなくてはいけない事なのかもしれない。
木は、一年に少しずつ成長をし、年輪という人間ならば顔(履歴)を造っているんだよ! 木の年輪を見れば、一目でその木がどんな環境で育ってきたかが分かるんだよ! その年輪が、丸太から板(板目、柾目)を挽いた時に一枚一枚の表情がすべて違うんだよ。 機械的に、大量生産型で作られた建材の表情とは一味も二味も違って当たり前だよね!
人は本能的(五感)に、体に受け入れていい物なのか悪いものなのか分かるんだよね。 だから木はね、持っている成分を無くさず、生きたまま使ってあげる事が一番大事なんだよ!
(ぬくもり)という言葉は、 やっぱり(木のぬくもり)が一番似合っていると思うのは私だけ?・・・・・
私たち木はね、無理やり乾燥させる人工乾燥ではなく、木の成分を内包させる自然乾燥をしてくれないと生きら続けられない! 私たちを殺すのは簡単さ。ウレタン塗装、UV塗装をすれば息(調湿作用)が出来なくなってしまうんだ! 私たち生きているもの(木材)を使用する君たちが、理解をし、そして恵みに感謝することが大事だと思うんだ! 設計士だって私たちのことを知らない人が多いね。
人と出会いがあるように、すばらしい木と出会えた時には、何も語らない木に感謝!感謝! 人は生きて100年、でも木の寿命は6000年!エジプト文明をじっと見ていたのかも知れないね! こんなに化学が発達しても人は木を一本さえも創れない。そこが木の本当にすごいところ! まだまだ沢山あるけれど、とても語り尽くせない。語れるとしたら、私が6000年生きていた時に!