衣食住で幸せを運ぶ 日本ISJ研究所
今回は午前中に石巻店と中山店が同時にもみカフェの予定だったので、私と佐藤の2人で参加をする予定が…なんと!中山店が急に中止となり、午前の部は石巻店のみとなりました。どんな理由があって中止となったかは知りませんが、
がんばれ中山店!
OBのお客様も1組参加をしていただいたので、生活されている今の、樅の木の家の現状を皆様にお話しをしていただきました。ありがとうございました。
家づくりは簡単そうでホントは難しいのです。良き家を建てられるよう日々頑張ってくださいね。
2015.10.11 アヴィエスホーム石巻店
樅の木の伝道師
今回は佐藤も一緒に来ていたので、初めのジャブは私が話をして、後は佐藤がモミカフェをやってくれました。佐藤は佐藤らしく、そしてわかりやすく皆様にお話をしていました。
大切なことは、専門用語を使うことではなく誰もがわかるように話すことですね。
いつも言ってることですが、「たかが木されど木」なのです。木に教えをいただき、人はそれをうまく利用していけばいいのです。どれほど科学が発達しても、未だ木ひとつ作れないのです。
木が何をして欲しいのか?
人は木に何をして欲しいのか?
共に共存していく生きていくために、今後もひとつの道(木に携わる)を生きていければと思います。
2015.10.11 アヴィエスホーム利府店
樅の木の伝道師
ここはすべて佐藤に任せ、私は専務と一緒に新しくできた岩沼展示場に行ってきました。岩沼の展示場も素晴らしく、身の丈に合った大きさで樅の木もいっぱい使用していました。スピンオフの壁も、外は暑かったのにエアコンをかけていない内部は涼しく、心地の良い環境になっていました。
ここりんくう店は、この日で最後となり来年の4月に、新たに全ての展示場の家は解体し、新たに新築したりリフォームしたりと来年の4月オープンが楽しみですね。
キュウエイさんのここの展示場は、全面リフォームするとのことでした。
早く見たいものですね。モミの木も古い材料も少しは使ってみるのも良いかと思います。
2015.10.12 アヴィエスホームりんくう店
樅の木の伝道師
一関店のモミカフェは佐藤の出番です。
私は帰り際に10分ほど話をさせていただきました。でもうれしいことにまだ未契約の方が、その後契約をしていただきましたとその夜一報が入りました。(おめでとうございます)ありがとうございます。詳しいことは佐藤のブログで見ていただければと思います。
2015.10.12 アヴィエスホーム一関店
樅の木の伝道師
本音で語る家づくり
家づくりの基礎 木材辞典
サービス案内